セールススキル検定は営業担当者の能力を客観的にかつ公平に測定する試験です

組織のマネジメントにおいて、人事考課は非常に重要です。営業担当者の業績は売上やKPIの達成等の数字で測定しやすい反面、担当したエリアや職域に恵まれたり、取り扱う商品やサービスが時流に合っていた等、営業担当者の実力以外の要素が良い形で数字に反映することも実際にはよくあることです。

一方で、短期的に数字には表れないけれど、営業担当者にとって大切な人間的なコンピテンシー(顧客に対する誠実さや、真摯な姿勢、人間的な努力等)を管理者がきちんと評価し承認することも大切です。そのようにしてこそ、営業担当者の組織に対する忠誠心・エンゲージメントが強まり、仕事に甲斐を感じるようになるからです。

しかし、この数字に表れないコンピテンシーの測定は、主観が入りやすく難易度が高いので、日々多くのタスクを抱える営業組織の管理者にとって大きな負担になることがあります。また、社内にヒューマンアセスメントという形で外部からの客観的な評価を取り入れようとすると、そのコストは金銭的にも時間的にもかなり大きくなるという実情もあります。

セールススキル検定は、短期的な営業成績には反映されないかもしれないが長期的に顧客や自社に有益をもたらす見込みのあるコンピテンシーを、比較的廉価な検定試験という形で丹念に評価しスコア化していきます。普段、目が届かないところで活動をしている営業担当者の実力、人間力を測る手段としてお役立て下さい。

営業担当者のキャリア形成サポートの勧め

キャリア形成の主体は営業担当者本人ですが、「営業担当者のキャリア形成を支援する企業には優秀な人材が集まる」という顕著な傾向があります。

以下は、仕事に対するモチベーションに関して、上司と部下それぞれにアンケートを取った回答※です。
上司(管理職に就く人)100人には「どうしたら部下のやる気を高めることができると思いますか?」と質問し、部下(一般職)100人には「どうしたら自分がもっと自分のやる気が高まると思いますか?」と質問したところ、双方にはっきりとした認識の違いがあることが分かりました。

上司の回答では、1位が「新しいことにチャレンジできる風土」2位が「明確な企業理念」、そして3位が「職務権限の拡大」が挙がっていました。上司達のイメージでは、部下達がより自由に、より大きな権限をもたせて、どんどん行動できるようにしてあげることが、モチベーションを高めるポイントだと考えていることが伺えます。

反面、部下の回答の1位は「教育制度の導入、充実」、2位は「有能な上司、魅力的な経営者」、そして3位が「明確な企業理念」でした。部下達の方は、お金も大事かもしれないけど、教育を受けたいし魅力的な指導者と一緒に仕事をすることで何かを得たい、という希望が満たされるとやる気が高まる傾向が垣間見えました。

前述の通り、キャリア形成の主人公は本人ですし、会社は教育機関ではないので教育を実施するとしてもあくまで職務遂行上必要なことを社員に教える立場ではありますが、部下が「この会社に居ても大丈夫だ」「今の環境で自分は成長できる」「キャリアを開発できるんだ」と感じられる環境を提供することが、ひいては仕事に対する意欲を倍増させ、成長を促し、組織と個人のウィンウィンの関係を築くことにつながるのです。

※Jプランニング・コンサルティング株式会社調べ